2012.12/29 [Sat]
今年行った音楽会を振り返る~その2(室内楽とリサイタル編)
前回はオケでしたが、今回は室内楽とリサイタル編、ということですが、なんせオケの演奏会に比べて数が少ないので、そんなにたいしたことは書けません(爆!)。
室内楽で印象に残ってるのが
1月のフロレスタントリオ解散コンサート
Belcea Quartetのべトベンサイクル(これなど)
5月のエルサレムQ & メルニコフのシューマン
リサイタルでは
7月のバヴゼのドビュッシーマラソン(チェルトナム音楽祭)(これなど)
9月のテツラフのバッハ無伴奏
3月のアンスネス
といったところです。
特に今年はバヴゼ、テツラフを多く(各5回)聴けたので満足でした。フロレスタントリオの解散も残念でしたが、最近ではVienna Piano Trioのヴァイオリニストが交代というのも私にとっては「えー!?」なニュースでした。
ということで、以上、2012年に行った音楽会まとめでした。
思えば1月から感想を書き始めたこのブログも、みなさまの励ましのおかげでなんとか1年間続けることができました。ありがとうございます。
来年も元気でいい音楽を聴ければと思います。みなさまもよいお年をお迎えください(^^)。

室内楽で印象に残ってるのが
1月のフロレスタントリオ解散コンサート
Belcea Quartetのべトベンサイクル(これなど)
5月のエルサレムQ & メルニコフのシューマン
リサイタルでは
7月のバヴゼのドビュッシーマラソン(チェルトナム音楽祭)(これなど)
9月のテツラフのバッハ無伴奏
3月のアンスネス
といったところです。
特に今年はバヴゼ、テツラフを多く(各5回)聴けたので満足でした。フロレスタントリオの解散も残念でしたが、最近ではVienna Piano Trioのヴァイオリニストが交代というのも私にとっては「えー!?」なニュースでした。
ということで、以上、2012年に行った音楽会まとめでした。
思えば1月から感想を書き始めたこのブログも、みなさまの励ましのおかげでなんとか1年間続けることができました。ありがとうございます。
来年も元気でいい音楽を聴ければと思います。みなさまもよいお年をお迎えください(^^)。

Comment
Comment_form